九州に戻る

鹿児島県

 全体的に鹿児島弁は単語を短く言う傾向にある、焼酎はそつ 宿の主人はやどんし  こんな感じで<

いもっじょ     妹        あたいんがたのいもっじょは  うちの妹はー                 
うっかた 奥さん かかどんとも言う  うっかたのかかどんの省略でうっかた か?
おいもはん いません
がられる 叱られる ちんか頃はがられてばかいじゃった 小さい頃は叱られてばかり
がんたれ 駄目な がんたれ息子
理屈 わいたちゃぎをいうな  君達は理屈ばかりいうな
くいやんせ してください 、、、、、してくいやんせ
こらゆっ がまんする
そち 。そつ 焼酎
にせ 青年 よかにせ  好青年 これは定番かな
ひして 一日中 やおいかんしごつで ひして かかった。
ぶえん 生魚 ぶえんはいいやもはんどか、 魚はいりませんかー
ぼっけもん 肝のすわった
やどんし 主人
蝿もへと言うが、火山灰の灰もへ  オナラもへ背中にもへがあるらしい
毛もけと言うが  貝もけ  こっちに来なさいもけ
ずんばい たくさん ずんばい たもいやんせ (たくさん食べなさい)
だりー 疲れる わっぜか だりー (すごくきつい)
わっぜか すごい あんひた わっぜか人やっど (あの人はすごい人ですよ)
おんじょんぼんし 夫婦 あんしや おんじよんぼんしやっど(あの人達は夫婦だよ)


鹿児島の壁紙は涼しげにしなくては