九州に戻る

熊本県

方言    意味 用法
 あとぜき       ドアの後閉 め       あとぜきばしなっせ!  戸をちゃんと閉めなさい    とくに公衆トイレで見かける事があるかも                     
いさっか 多いこと 新しか店の出来たけん見に来る人の”いさっか”   県南では元気のいいことに使う事もある。
うーばんぎゃー おおざっぱ アバウトな人に  あん人はウーバンギャー     ほとんど外国語!
えーくりゃー 酔っ払い 家を食らうからきているらしー。  家を食いつぶすほど飲む人  小原庄助さんなんで新庄潰したー
おめく 叫ぶ そぎゃん おめかんでちゃ きこゆるばいた。  そんなに大きな声ださなくても聞こえます
おろよか 良くない、悪い あんたの彼女はおろよかばい   君の彼女はあんまり良くないよ(身持ちがよくなさそうだし)
がまだす 働く 精をだす       お宅の父ちゃんはがまだし者なー     お宅のパパは働き者ねー(うらやましー)
くちなわ 朽ちた縄からきているのかな     九州全般蛇をクチナワというところが多い
こすか ずるい しゃらんQのずるい女は  さいずめ熊本ではこすか女
しこる 格好つける 博多では”つや”つける   お前しこっとるなー
とぜんなか 寂しい 漢字で書くと  徒然なかー     一人で徒然なかけん遊びに来てー
とつけむにゃー とんでもない とつけむにゃー事ばしてくれたな   とんでもない事をやってくれたなー
なば きのこ なばんごつきつかー   べたーっとしたキノコのようにしんどい
のさる 手に入る あんひとはのさっとらす   あの人はラッキーなひとだ
ばってん そうだけれども 好きばってん好かん   (女心)?    好きだけど嫌い
はらかく 怒る そげんはらかかんでもよかろうもん  そんななに怒らなくても。。。。
ぼーぶら かぼちゃ 春日ぼーぶらどんたちゃ花盛り花盛り  おてもやんの歌詞
まっぽし ずばり まっぽし当てる ずばり当てる     田舎のほうに行くと予言師のような人をまっぽしさんと言う
もっこす 頑固者 土佐のいごっそう  肥後のもっこす    典型的な保守 頑固
やおいかん 容易ではない やおいかん仕事ば引き受けてしもうた
わさもん 新しいもの好き 保守的な熊本なのにわさもんが多い    保守的だけども新しいものも好き